
2025年4月の道路交通法改正により、
125cc以下のバイクであっても出力4.0kW以下であれば、
原付免許や普通自動車免許で運転が可能になります。
この新たなルールのもと、
ホンダがいち早く動きを見せました!
新情報!
2025年6月5日、「SUPER CUB PRO LITE(スーパーカブ プロ ライト)」と
いう名称で新たな商標を出願していたことが判明しました。
この商標の情報が公開されたのは6月13日。
登録区分は「乗物」となっており、
新たな原付カテゴリーの展開に向けた布石であると見られています。
「SUPER CUB PRO LITE」は、
過去に出願されていた「PRO LITE」の
進化形である可能性があります。
スーパーカブ110プロ、
あるいはビジネス向けのベンリィ110プロをベースにした
新原付と見られており、名前に“SUPER CUB”が含まれていることから、
より明確なブランドの方向性が感じられます。
なお、ホンダはこれまでにスーパーカブ110や
ディオ110をベースとした走行テストを実施して
きたことが確認されており、
さらにCB125Rなどのスポーツモデルについても
同様のテストが進められていたと報じられています。
原付一種に革命!スーパーカブ110 Liteが法改正に適応
ホンダが「大阪モーターサイクルショー2025」にて初披露したのが、
新基準原付モデル「スーパーカブ110 Lite」です!
これは、現在販売中の「スーパーカブ110」(排気量110cc)
をベースに、最高出力を4.0kW未満に抑えることで、
新基準の原付一種に適合しています。
つまり、これまでの50ccスーパーカブに代わる
“次世代の原付カブ”として登場するのです。
SNS上では、「やっと出たか!」「やっぱり最初はカブだったか」など
バイクファンの間で歓喜の声が広がっています!
50cc最終モデルの生産終了に惜しむ声も
ホンダは今年10月をもって、50ccエンジンを搭載した「スーパーカブ」の
最終モデル『ファイナルエディション』の生産を終了予定。
それに伴い、ユーザーからは「これで終わりじゃ困る」
といった声が多く寄せられたといいます。
ホンダモーターサイクルジャパンの室岡克博社長は、
「スーパーカブ110 Liteは、スーパーカブ50と同様の操作性と利便性を備え、
日常の足として信頼できるモデルとして提供していく」とコメント。
まさに、新旧ファンの期待を受けて開発された1台です。
ホンダはすでに110ccベースのモデルで複数の商標を出願済み。
2024年11月には「CUB LITE(カブ ライト)」や
「DIO LITE(ディオ ライト)」といった名称も申請されています。
デザインは既存カブを踏襲、カラーは上品なバージンベージュ
現在公開されている「スーパーカブ110 Lite」
はコンセプトモデルではあるものの、
外観は既存のスーパーカブ110に近いデザインを採用。
ベースはスーパーカブ110ながら、
60km/hメーターや専用ステッカーなど、
細かな変更が加えられた仕様です。
カラーは温かみのあるバージンベージュで、
足回りにはディスクブレーキや既存ホイール、マフラーを装備。
フロントには「Super Cub Lite」のロゴがあしらわれ、
親しみやすさと現代性を両立させています。
引用元:https://response.jp/article/2025/05/05/395328.html
出力制限があっても“乗りやすさ”は健在?
出力は4.0kW以下と制限されるものの、排気量自体は50ccから110ccへとアップ。
これにより、「トルク感が増して乗りやすくなりそう」
「最高出力が控えめでも日常使いには十分」と、
バイクユーザーからの期待の声も多く寄せられています。
“速さ”ではなく“扱いやすさ”に重点を置いた新しい原付体験が期待されます!
気になる価格帯は?50ccと110ccの間に?
現在、50ccのスーパーカブは税込24万7500円〜、
110ccモデルは30万2500円〜(いずれも2025年4月時点)。
その中間的な性能を持つ「スーパーカブ110 Lite」の
販売価格がどの程度になるのかに注目が集まっています。
SNSでも「価格はどうなる?」「装備的にちょっと高めかも」
「30万円切ってくれたら嬉しい」
といった声が目立ち、
“コストパフォーマンスの高さ”も
今後の評価を左右するポイントとなりそうです。
まとめ 発売日は未定、でも期待は高まるばかり
「スーパーカブ110 Lite」の正式な発売日・価格については未定ですが、
原付免許や普通自動車免許で運転可能な“実用的コミューター”として、
大きな注目を集めているのは間違いありません。
法改正という大きな節目に、
ホンダが打ち出した答えが「スーパーカブ110 Lite」です!
通勤・通学・日常使いに“ちょうどいい
”原付として多くの人にとって頼れる1台になることでしょう。