新着情報更新中!詳しくはこちら

【ソロキャンツー】持って行ってよかった!バイク旅に役立つ小型ガジェット8選🔥🏍

  • URLをコピーしました!

ツーリングしながらソロキャンプを楽しむ 「ソロキャンツー」🏍🔥

荷物をすべてバイクに積むスタイルだからこそ、
ガジェットは「軽量・コンパクト+機能重視」📦✨
で選ぶのがおすすめです。

この記事では、実際にソロキャンパーが使って
「これは持ってきてよかった!」😆
と感じた 小型ガジェット8選 を厳選して紹介します。

どれもツーリングバッグやサイドバッグにすっぽり収まるサイズ感で、
設営・調理・夜の快適さまでしっかりサポートしてくれるアイテムばかり⛺🍳🔦

「荷物は増やしたくないけど、ソロキャンプの快適さは妥協したくない…!」
そんなライダーにこそ役立つラインナップになっています💡

それでは、実際にソロキャンツーで活躍する
小型ガジェットを見ていきましょう👇✨

スポンサーリンク
目次

小型ガジェットを選ぶときのポイント✨

ソロキャンツーのガジェットは、軽くてコンパクトで使いやすいことが大切です。
ここでは、選ぶときにチェックしたいポイントを分かりやすくまとめました👇

軽量&折りたたみ式で積載ラクラク📦

バイクは積載スペースが限られています。
軽くて折りたたみできるギアなら、
サイドバッグやツーリングバッグにすっぽり収納可能です。

USB充電・省電力で電源を統一🔌

ランタンやバッテリーを USB充電で統一すれば、
充電管理が簡単。
電源が少ないキャンプ場でも安心して使えます。

アウトドア向けで耐久性◎🔥

焚き火の熱や直射日光の光、地面の凸凹など、
キャンプでは過酷な環境があります。

耐熱・耐久性のあるギアなら、長く安心して使えます。

最小構成でも快適に使える🎯

ソロキャンツーは荷物を少なくしたいもの。

1つで複数の役割をこなせるギアを選べば、
少ない装備でも快適に過ごせます。

スポンサーリンク

バイク旅に役立つ小型ガジェット8選

焚火台兼バーベキューコンロ

Tokyo Camp 焚き火台 HAKOSUKA 折りたたみ式 A4収納 コンパクト

TokyoCamp焚火台は、約985gと軽量でA4サイズに収納できる
コンパクト設計のため、ツーリングや登山、
ソロキャンプでも気軽に持ち運べます。

脚を八の字に広げる構造により、耐荷重は約20kgまで向上しており、
重たい調理器具も安心して載せられます。

また、工具不要で約15秒あれば組み立てが完了し、
焚火料理にも最適な安定感を発揮します。

ダッチオーブンやスキレットを使った本格的な料理が楽しめるほか、
大きめの薪もそのまま投入できる広い火床設計で、
美しい炎を眺めながら焚火を味わえます。

素材には耐熱性・耐久性に優れたステンレスを採用しており、

交換パーツにも対応しているため、長く愛用できる焚火台です。

ランタン(照明)

[ソト (SOTO)] 日本製 キャンドル風ガスランタン 

特別な時間を演出するキャンドルガスランタン。
さまざまなシーンに「癒し」と「特別」をプラス。

セット内容:Hinoto(ひのと)本体、Hinoto(ひのと)充てんタンク、
Hinoto(ひのと)収納ケース。

場所をとらないコンパクト設計で、ちょうど良いサイズ感。
[収納サイズ:幅3.8×奥行3.8×15.6cm]
器具栓つまみを回すことで炎のサイズ調整が出来る。

ガス燃料(OD缶)に直接装着して使用可能。
OD缶、CB缶、ライターガスから充てんをして使用可能。

軽量、耐久性、耐紫外線に優れた
EVA素材のHinoto(ひのと)専用の収納ケース付き。

生産国:日本

本体サイズ:幅3.8×奥行3.8×高さ15.6cm、本体重量:237g

モバイルバッテリー(電源確保)

Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)【アップグレード版】

外出先でもノートPCやスマホをしっかり充電したい方に便利なのが、
Ankerの大容量パワーバンクです。

3つのUSB-Cポートはそれぞれ最大100Wの急速充電に対応しており、
MacBookシリーズもスピーディーに充電できます。

さらに、巻取り式と一体型の2本のUSB-Cケーブルを内蔵しているため、
ケーブルを別で持ち歩く必要がなく、バッグの中もスッキリします。

25,000mAhの大容量バッテリーで、MacBook Airなら約1回、
iPhone 16なら4回以上の充電が可能。

USB-AとUSB-Cポートも備えているので、
最大4台のデバイスを同時に充電できます。

ディスプレイで入出力や残量がリアルタイムに
確認できるのも便利なポイントです。

外出時の「電池切れ不安」をしっかり解消してくれる、
頼れるモバイルバッテリーです。

折りたたみミニテーブル

Moon Lence キャンプテーブル アルミ

頑丈なアルミニウム合金を使用しており、
天板とスタンドにはザラつきのある傷に強い加工が施されているため、
安心して長く使えます。

組立サイズは約40×35×28.5cm、収納時は約40×11×7cmとコンパクトで、
重さも約0.9kgと軽量です。
耐荷重は30kgあり、アウトドアでも十分な実用性があります。

折り畳み式で設置も収納もすぐに行えるため、
収納袋に入れて気軽に持ち運べます。

三角形フレームと滑り止め付きの脚により、
山地などの不安定な地面でもしっかり安定して使えます。

キャンプや登山、釣り、ピクニックなど幅広いシーンで活躍し、
室内でも違和感なく使用できます。

また、天板はザラつきのある塗装で滑りにくく、
アルミ合金製なので手入れも簡単です。

汚れはサッと拭くだけで落ち、熱いケトルや鍋を
そのまま置いても問題ありません。

扱いやすさと耐久性を兼ね備えた、アウトドアにも
日常にも使える便利なテーブルです。

コンパクトチェア

【所ジョージの世田谷ベース掲載】 折りたたみ椅子 アウトドアチェア コンパクト

わずか0.7kgと非常に軽量で、
500mlの水筒と同じ感覚で気軽に持ち運べます。

収納袋から取り出して開くだけで使え、
片付けも瞬時に折り畳めるため、誰でも簡単に扱えます。

脚部には軽量カーボンスチールとクロス構造を採用し、
強度と携帯性を両立させています。

使用後はコンパクトにしまえるため、キャンプやBBQ、
釣り、花火大会、テーマパークの待ち時間など、
幅広いシーンで活躍します。

耐久性も高く、脚部にはラプターライナー塗装、
座面には610Dオックスフォード生地を採用し、
撥水性や摩耗耐性を強化しています。

裏側の補強により沈みにくく、耐荷重は200kgと非常に頑丈です。
サイズは座面29×29cm、高さ31cm、収納時40×12cm。

平坦な地面での使用が推奨され、
長時間使用時は適度に休憩を挟むことで快適に使えます。

30日間の返品保証も付いており、携帯性・強度・
使いやすさのバランスに優れたアウトドアチェアです。

火起こしガジェット

NHAM (ニャム) 極太 ファイヤースターター

ファイヤースターターで着火しづらい…そんな悩みを解消します。
NHAMのファイヤースターターは、
削りやすいストライカーと大きめのロッドで
強い火花を生み出せる設計です。

長め・太めのフェロセリウムロッドは着火効率が高く、
約15,000回使用可能です。

木製グリップと革紐は手になじみ、
濡れても使いやすい仕様になっています。

ガス不要で水に濡れても拭くだけで使え、
アウトドアから防災まで幅広く活躍します。

携帯クッカーセット

スノーピーク(snow peak)クッカーセット チタン

開口部が広い浅型クッカーは、具材や調味料を入れやすく、
かき混ぜやすいので調理がとてもスムーズです。

煮込み料理にも対応でき、食器としても使いやすい形状です。

深さが浅いため料理が食べやすく、
底まで手が届きやすいので洗うのも簡単です。

アウトドアでの調理から食事まで、使い勝手のよいクッカーです。

コンパクト焚き火シート

Coleman(コールマン) 焚き火シート ファイアープレイスシート 約80×80cm

この焚火シートは、不燃性のグラスファイバー生地を使用し、
約600度まで耐えられる高い耐熱性能を備えています。

サイズは80×80cmと広めで、大きめの焚火台でも安心して使用できます。
四隅にはハトメが付いており、ペグで地面に固定できるため、
風が強い日でも安定して使えるのが嬉しいポイントです。

使用しない時は折りたたんでコンパクトに収納でき、
焚火台やキャンプギアと一緒に持ち運びやすいサイズに収まります。

重量は330gと軽量で、荷物の負担になりません。
素材には耐熱性に優れたグラスファイバーを採用し、
安心して使える焚火保護アイテムです。

まとめ:まず揃えるべきガジェット + 補足ポイント

✅ 優先度高めの3アイテム

  1. ミニ焚き火台 Tokyo Camp 焚き火台 HAKOSUKA → 調理・暖をとる軸
  2. ランタン [ソト (SOTO)] 日本製 キャンドル風ガスランタン → 夜間作業の必須ギア
  3. モバイルバッテリー → 電源がない環境でもスマホ・ライトが使える

✏️ 補足アドバイス

  • Amazon で在庫・価格が頻繁に変わるため、
    アフィリエイトリンクはこまめにチェック。
  • ガジェットはできるだけ
    “複数機能を兼ねたもの” を選ぶと積載効率が上がります。
  • 製品レビューをしっかり読んで、
    実際の重量・使用感を確認することが重要です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

目次